高山本線
特急列車
特急「ひだ」
80系気動車
(名古屋〜高山〜金沢)
急行列車
急行「のりくら」
急行形気動車
(名古屋〜高山〜富山)
急行「たかやま」
急行形気動車
(大阪〜高山)
急行「北アルプス」
名鉄キハ8000系
(神宮前〜飛騨古川〜立山)
強力型エンジンを搭載した試作的存在のキハ91形は、中央西線の電化に伴い高山線に転じてきていました。一般的に気動車のスタイルは、電車の劣化コピーになりがちですが、このキハ91の系列は独特のかっこよさがありました。これの量産型でもあるキハ65形がこのスタイルを継承しなかったのは残念です。
普通列車
普通列車
一般形気動車
(岐阜〜高山)
越美南線
普通列車
一般形気動車
(岐阜〜美濃太田〜北濃)
私鉄線(国鉄車両乗り入れ)
富山地方鉄道線
特急列車
モ14720形ほか
(電鉄富山〜立山・宇奈月温泉)
急行列車
モ14710形ほか
(電鉄富山〜立山・宇奈月温泉)
特急「うなづき」
国鉄急行形気動車
(名古屋〜富山〜宇奈月温泉)
富山地方鉄道には、国鉄北陸本線から電車急行「立山」が、高山本線からディーゼル急行の「うなづき」「むろどう」が乗り入れてきます。また、名鉄から国鉄高山本線を経由して急行「北アルプス」も3社直通運転で乗り入れます。これらはいずれも、地鉄線内は特急の扱いです。
富山地鉄の自社車両でも、2扉転換クロスシート車による特急や急行が運転されており、宇奈月温泉や立山への観光輸送に主眼を置いた輸送形態になっています。
